

血圧の正常値
では、まず、血圧の正常値について知りましょう。
血圧の正常値は年々変化し、高血圧の目安となる値は少しずつ厳しくなってきているようです。
一般的に、血圧には
・正常血圧
・正常高血圧
・軽症高血圧
・中等高血圧
・重症高血圧
とあり、軽症以上の方は正常血圧値を目指すための行動をしなければなりません。
血圧の正常値は、年齢や体調などにもよって正常値が違います。
[血圧の正常値の目安]
*高齢者であれば140/90までの値、
*若年、中高年では130/85までの値
この血圧の正常値を超えてしまうと高血圧と診断され、合併症の可能性が増えていくため、早期での治療が大切になります。
高血圧は、初期の段階で、自己認識し、日常生活を見直し、生活習慣を変える事で、良くなるものです。
それを放っておくと、取り返しのつかない事になってしまうのです。

高血圧は生活習慣病の一つと呼ばれ、
*肥満
*糖尿病高脂血症
なども含まれ、
俗にメタボリック症候群とも言われます。

一度高くなってしまった血圧を正常値に戻すためには、日々の改善がとても大切になります。
*飲酒喫煙がある場合は少しずつやめるよう努力しましょう。
*食生活は塩分を控え、野菜を多く取るよう心がけましょう。
(野菜は脂質が少ない分、他の栄養が豊富で血流をよくしたり、血圧を抑えてくれる働きもあるので高血圧の方じゃなくても摂取するよう心がけましょう。野菜は体にいいんですよ!)
*有酸素運動をするように心がけましょう。
有酸素運動とは、ウォーキング、サイクリング、水泳などが代表的なものです。
特に、手軽にはじめれるウォーキングは、姿勢をただし腕と足のふり幅を大きくすることでよりより高い効果が望めます。
実際に、私の母は、一時期、血圧が下が120の上が160近くと高血圧でしたが、本人が自覚し、
*毎朝ウオーキングを30〜60分する
*塩分を控える
*野菜を多く摂る
*間食を抜く事で、体重を落とす
を徹底的に気をつけた所、今では高血圧の薬も必要ないくらいに、血圧が低く保たれるようになりました。

「血圧が高いかな?」
と思ってる人は、まず、毎日の生活習慣を見直してみましょう。
人生はまだまだ長いんですよ。

一生、薬漬けというのも嫌ですよね。

高血圧は早めに対処する事で、自分で改善する事ができるものです。
そのためには、自己認識が大切になります!


